2018.10.23
ぎっくり腰
急にギクッとなり動けなくなった
ぎっくり腰が癖になってしまった
元々腰痛に悩まされていた
かがむのがつらい
痛くて仕事ができない
ぎっくり腰とは急な腰の痛みのことを総称して言います。
急に腰部に痛みがでることで、関節捻挫、筋肉の損傷や炎症を起こすこともあり、様々な原因があげられます。何らかの動作で急な痛みが出、ひどい症状の場合、動けなくなることもあり注意が必要です。
急な動作や無理な動作もそうですが、場合によっては少し動いただけや、くしゃみなどでも起こりうることがあります。
ではなぜちょっとした動作で痛みが生じてしまうことがあるのか?
それには様々な原因が考えられます。
一般的には腰椎の歪みや、骨盤の歪み、椎間板の損傷など言われることが多いようです。
しかしその歪みを生じること自体に本当の原因があります。
それは腰椎や骨盤の関節の動き、または骨盤を支えている筋肉などに問題があるということです。
関節というと腰椎や骨盤にも関節があるの?と疑問をもつことがあると思いますが、腰を動かす動作(例えば、かがむ、そる、ひねる、まわすなど)すべてに関節の機能が働いています。
この関節の機能に問題が生じると本来の動きではなくなってしまうのでちょっとした動きにも耐えられなくなり、身体の歪みや筋肉に炎症が起きてしまいます。
これがぎっくり腰が起こる本当の原因です。
各関節の動きを検査していくことで異常がないかを診ていきます。
その上で関節の動きから改善させます。
さらに筋肉にストレスがかかり固くなってしまった部分に関しては当院独自の筋膜・筋肉調整、ソフトティシュモビリテーションを行い、筋肉を調整していきます。
そうすることでぎっくり腰を起こしてしまった原因から治療を行なっていくことで痛みだけを止める治療ではなく痛みを繰り返さないように根本治療を行なっていきます。
その他の腰痛治療について