2018.02.19
アルコールは筋肉の成長を妨げるのか①
おはようございます!
今日は、いきなりのタイトルでビックリされた方も多いのでは?
当院はスポーツをしている学生が多く来院してくださっているのを知っている方が多いので、
アルコールのタイトルなので、少し違和感があるかもしれないですが、
大人の方でも当院に来てくださっている方も多いですし、皆さんに筋トレやスポーツをした後に
ビールなど飲んだら筋肉の成長しないのではという質問を多く受けていましたので
ここでもその内容について書いていきますね。
筋トレやスポーツ後に飲むビールの味がたまらないという人は多いですが、
アルコールが筋肉に与える影響はあまり知られていません。
『筋たんぱく質の合成』という、トレーニング後に筋肉が修復され成長する過程に、
アルコールが影響を及ぼすという研究があります。
トレーニング後に1~2杯飲んだだけで、せっかくの頑張りが無駄になってしまうのか、
飲みすぎなければ大丈夫なのかを考えてみたいと思います。
まずはテストステロンをご紹介。
テストステロンとは、筋肉を増やすのに重要なもので、体質的にテストステロンが多い人は
筋肉を増やしやすくなります。
そこで、少量のアルコールを摂取すると(ビール2杯程度)、
若い男性の血中テストステロンが17%増えたという研究があります。
閉経前の女性を対象にした研究でも同様の結果が見られています。
ただし、この程度のテストステロンの上昇幅では筋肉の成長に目立った違いは出ないはずです。
その一方で、深酒をするとテストステロンが減少するという研究があり、さらに中程度(3~4杯程度)でも
日常的に少なくとも3週間以上飲み続けると、緩やかにテストステロンが減少するという研究があります。
ジムなどで頑張っていても、これがトレーニング効果を抑えることに繋がるかもしれませんね。
いきなりですが今回はここまでにして、続きは次回に書きますね。
痛みやケガでお困りの際は当院にお気軽にご来院ください。
運動をアスリートだけのものと思っていませんか?
「歩く」はもちろん「洗濯物を干す」、「高いところの荷物を持つ」、「車の乗り降り」など日常生活も運動の一つです。
日常生活のパフォーマンスを向上させるというのは、「楽に」歩ける・「楽に」洗濯を干せる、「楽に」荷物が持てる、ということです。
ライフ鍼灸整骨院で「楽に」生活を送れるようになりませんか?
田原本から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
スポーツによる怪我・日常生活での痛み・トレーニングでの姿勢改善・正しい身体の使い方を指導し、ケガからの復帰・さらに復帰後のスポーツパフォーマンスアップを絶対の自信としています!
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「アメブロ」で活動を更新中
一度ご覧ください!
温活始めてみませんか?
当院で定期的に来院していただき温活&妊活のリフレクソロジーを
していただいております。
冷え性に悩む女性はもちろん男性の方もお待ちしております。