2022.06.18
体内の水分が不足すると・・・(水分補給)
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話か当院のLINE@で
ご連絡していただいてから、
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
当院LINE@はこちら
電話:0744-32-0117
今年も梅雨の時期に入ってきましたね。
夏本番はもうすぐそこにきています。
この時期になると気になるのが、脱水症状などです。
そこで皆さんはしっかりと水分補給できていますか?
水分補給しなければどうなってしまうのでしょうか?
今日は「水分補給」についてお話ししたいと思います。
まずは水分補給をしないとどうなってしまうのか?
①血液が粘りのある状態になり、血流が悪くなる その結果、
体全体に酸素が届きにくくなり体の機能が低下します。
また、脳梗塞、心筋梗塞など、血管が詰まることによる病気が起こりやすくなります。
②細胞全体の水分が失われる その結果、代謝が正常に働かず組織が壊れ始めます。
③血液の量が少なくなる 血管内の圧力が下がり低血圧症状になる 。
④体調不良に陥りやすくなる せっかく食事をとっても栄養素が
十分に消化・吸収できず、 風邪をひきやすくなったり、
便が硬くなって便秘の原因になったりと体調不良に
陥りやすくなってしまいます。
脱水症状による生命の危機
体の水分は
1%失われると・・・のどの渇きを覚える
5%失われると・・・脱水症状や熱中症などの症状があらわれる
15%失われると・・・生命活動の維持に支障を来たす
20%失われると・・・死亡する
「のどの渇き」を感知するときは、脳の中枢が血管内の水分量が少ないことを感知して働きます。
「のどが渇いた」時には既に水分が足りなくなっているのです。
従って水分補給は「のどが渇く前に必要な水分を少しずつ補給する」のが理想です。
次回、効率的な水分補給の一例を紹介したいと思います。
それではまた次回!!
ご連絡は下記の当院LINE@か、お電話で対応しております。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
電話:0744-32-0117
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!