2020.02.03
内臓脂肪を知ろう!パート①
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
2月に入り夏に向けてダイエットをそろそろゆっくりでも開始していく人が
増えていっているのではないかと思います。
前回はカロリーの計算について書きました。
内臓脂肪を落とすには様々な考え方がありますので、
今回はその内臓脂肪について知ってもらおうと思います。
まずは内臓脂肪はつきやすいですが、意外と落としやすいのです。
お腹のお肉がある人は指でつまんでみましょう。
ぶにゅっとつまめて引っ張れた人はそれは皮下脂肪です。
パツパツでつまめなかった人は内臓脂肪です。
内臓脂肪が主に溜まる場所は小腸や大腸をすっぽり包んでいる吊り下げている腸間膜。
腸間膜の中には血管やリンパ管や神経が張り巡らされていて、内臓に栄養を運んでいます。
このところにびっしりと脂肪が溜まるとお腹はせり出します。
皮下脂肪は下腹部から大腿周辺に溜まるのに対して、内臓脂肪が溜まるのは腹部中心です。
それによりリンゴのような体型になってしまいます。
腸間膜に張り巡らされた血管から使いきれない中性脂肪がどんどん運ばれて、
内臓脂肪はすぐに溜まってしまいます。
しかし同じ理屈で分解されてすぐに使うこともできるのが内臓脂肪なのです。
だから溜まりやすい=落としやすいのです。
次に使いきれないエネルギーは脂肪として身体に溜まる大体の順番があるのです。
まず、消化管から門脈という太い血管を経由して脂肪が肝臓に運ばれ、
中性脂肪が合成されます。
すると血液中の中性脂肪が増えるのです。
同時に肝臓にも蓄積され、さらに脂肪が余ると腸間膜にくっついて内臓脂肪になり
最後に皮下の脂肪細胞に皮下脂肪が溜まります。
落ちる順番もこれと同様です。
3日間食事を節制すれば血中の中性脂肪は確実に減ります。
1ヶ月頑張れば肝臓の脂肪が減り、
2ヶ月頑張れば内臓脂肪が、
3ヶ月頑張れば皮下脂肪が減っていくような流れです。
内臓脂肪は比較的出し入れが簡単な貯蔵エネルギーです。
食事量を適正にすれば意外とすんなりと減りますし、
運動を取り入ればスピーディに減っていきます。
このようにダイエットは食事と運動が大切になっていきますので、
ダイエットでお悩みの方は当院のトレーニング施設でトレーニングしながら
食事療法も学んでいって正しくダイエットし夏に向かっていきませんか?
また内臓脂肪についてはこれ以降も書いていきたいと思いますので、
皆さんお楽しみにしていてくださいね!
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!