2018.10.23
変形性股関節症
歩くと股関節が痛い
長時間の歩行で腰痛も出てくる
歩くときに体が左右に揺れる
股関節が曲げられない
変形性股関節症と診断された
変形性股関節症は股関節の軟骨が擦り減ったり、骨に棘が生じたりすることで、股関節が変形することを指します。
先天性股関節脱臼、臼蓋形成不全、大腿骨頭壊死症など、さまざまな股関節の疾患や外傷から年月の経過とともに股関節が変形することが多いと言われています。
股関節の可動域が狭くなったり、筋力低下などを引き起こすので、日常生活にも支障が出てくることがほとんどです。
変形性股関節症では、軟骨や骨の変形があるために痛くなるというのが一般的には言われています。
しかし、他にも痛くなる原因はあります。
股関節は、太ももの骨(大腿骨)に骨盤が覆い被さっている構造になっています。多くの場合、変形した股関節に負担を掛けることを避けるために、骨盤が前傾することで対処しようとします。 骨盤の前傾は、腰の反り過ぎと股関節の屈曲・内旋・内転を強制します。
結果、腰椎と股関節及び、内転筋群・殿筋群に負荷が掛かることで腰痛や股関節痛につながります。
当院の変形性股関節症の治療は、骨盤の傾きを適正に戻すこと、腰椎及び股関節の可動性を可能な限り回復させること、内転筋群等の柔軟性および殿筋群の筋力回復、を目標に行なっていきます。
変形自体を治すことはできませんが、変形していても痛くない状態を目指して施術および指導・アドバイスなどのサポートを行います。
アプローチ方法は、筋肉の収縮後リラクセーション作用を活用した方法を主体に行ない、各患者様に合わせて関節を直接動かしたり、ストレッチなどの柔軟性回復を図ります。
慢性的な股関節痛でお悩みの方、手術をしたくないという方は、一度ライフ鍼灸整骨院までご相談ください。