2019.08.29
姿勢が崩れてしまう原因って口呼吸にあり
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
みなさんは姿勢が崩れてしまっていませんか?
まわりの人に姿勢を言われたことないですか?
今日は姿勢が崩れてしまう原因が口呼吸と関係していることについてお話ししていきます。
口呼吸になると身体に対してさまざまな悪い影響が起こってしまいます。
鼻の粘膜や毛などがウイルスや病原菌、アレルギー物質をカットしてくれているんですが、
これが口呼吸になるとダイレクトに身体の中に入ってしまうため、
風邪を引きやすかったり、感染症にかかりやすくなってしまいます。
口呼吸になると口の中が乾き、唾液が乾燥してしまうことで虫歯や歯周病、口臭の原因になります。
他にも口をあけて寝ていると舌が後方に落ち込んで気道をふさいでしまいイビキ、
睡眠時無呼吸症候群のリスクを高めてしまいます。
これだけでも身体にとって相当な影響を引き落としていますが、
今回のテーマである姿勢が崩れてしまう原因になってしまうんです!!
そのメカニズムをお話します。
まず口呼吸になると頭部前突姿勢(FHP )のリスクを高めてしまうんです!
いわゆる頭が前に出てしまうということです!
頭が前に出るということは首まわりについている呼吸補助筋である胸鎖乳突筋、
斜角筋などが過活動してしまいます。
無駄に使っているような状態です。
すると背中、肩甲骨まわりの筋肉たちが伸ばされて硬くなってしまい、
血流、栄養不足になり凝り固まってしまうんです!
しかも頭のポジションが前にいくということは背骨のアライメントの崩れにもつながってしまいます。
他にも口呼吸になると吸気筋力が弱まってしまいます。
これは横隔膜などの働きが悪くなるということです!
横隔膜などの働きが悪くなるとお腹の内圧が低下してしまいます。
骨盤、体幹まわりが不安定になるということです!
ってことは身体の土台が崩れているしその上の背骨のアライメントも崩れているということですよね!
背骨も骨盤も歪んでいたら当然姿勢も崩れてしまっていますよね!
なので、口呼吸になっていると姿勢が崩れてしまうんです!
当施設では姿勢改善プログラムの骨盤矯正・パーソナルトレーニング・食事指導をご用意しており、
呼吸、食事、運動をすることで、脳、身体に正しい姿勢を定着をさせていきます!
より効率的、効果的に姿勢改善をしていきます!
僕と一緒に呼吸を改善していき正しい姿勢を脳、身体に定着させていきませんか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
運動をアスリートだけのものと思っていませんか?
「歩く」はもちろん「洗濯物を干す」、「高いところの荷物を持つ」、「車の乗り降り」など日常生活も運動の一つです。
日常生活のパフォーマンスを向上させるというのは、「楽に」歩ける・「楽に」洗濯を干せる、「楽に」荷物が持てる、ということです。
ライフ鍼灸整骨院で「楽に」生活を送れるようになりませんか?
田原本から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医科学的根拠に基づき治療をしていき、スポーツによる怪我・日常生活での痛み・トレーニングでの姿勢改善・正しい身体の使い方を指導し、ケガからの復帰・さらに復帰後のスポーツパフォーマンスアップを絶対の自信としています!
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「アメブロ」で活動を更新中
一度ご覧ください!