2019.09.20
手首の腱鞘炎の痛みは早く処置しましょう!
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
ここ最近は朝と夜はすごく冷えてきましたよね。
昼間との寒暖差もあり体調を崩す方も多くなっているかもしれないので、
皆さんも体調管理には気をつけて下さいね。
さぁ今日は手首の腱鞘炎について書いていきたいと思います。
手首の腱鞘炎は母指(親指)を広げると手関節(手首)の母指側の部分に、腱が張って
皮下に2本の線が浮かんでくるのがわかると思います。
この腱は短母指伸筋腱と長母指外転筋という筋肉があり、
その手背第一コンパートメントを通っています。
その手背第一コンパートメントのところの腱が炎症を起こし腱鞘炎という状態になります。
この腱鞘炎の名前をドケルバン病と言います。
症状としては手関節の母指側にある手背第一コンパートメントの腱に炎症が起こった状態で、
腱鞘の部分で筋肉の動きがスムーズでなくなり、手関節の母指側が痛み、
ひどい時は腫れたりします。
母指を広げたり動かしたりする事で、強い疼痛を感じる事があります。
そのドケルバン病になってしまいやすい原因としては、
手の使いすぎやスポーツや指をよく使う人に多く見られます。
また妊娠出産期の女性や更年期の女性にも多く見られます。
ドケルバン病の判断としては、上記の部位に腫脹や圧痛があり、母指と一緒に手首を
小指側に曲げると痛みがより出てきます。
その名はフィンケルシュタインテストと言います。
治療としましては、短母指伸筋腱と長母指外転筋という筋肉を筋膜リリースしていきます。
そこから前腕の伸筋部分と屈筋部分の筋肉のアンバランスが生じている場合が多いので、
そこに対しても手技療法をしていきます。
そこから先ほどの短母指伸筋腱と長母指外転筋という筋肉に対して
超音波治療をしていきます。
その際には、手背第一コンパートメントにも当てていきます。
そのほかにも電気治療などもしていきます。
場合によってはテーピング療法なども行なっていく事もあります。
このように手首の腱鞘炎は手首や指を使う事が多くありますので、痛みが長引く事が
多くありますので早期に治療していく必要があります。
なので腱鞘炎でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
運動をアスリートだけのものと思っていませんか?
「歩く」はもちろん「洗濯物を干す」、「高いところの荷物を持つ」、「車の乗り降り」など日常生活も運動の一つです。
日常生活のパフォーマンスを向上させるというのは、「楽に」歩ける・「楽に」洗濯を干せる、「楽に」荷物が持てる、ということです。
ライフ鍼灸整骨院で「楽に」生活を送れるようになりませんか?
田原本から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医科学的根拠に基づき治療をしていき、スポーツによる怪我・日常生活での痛み・トレーニングでの姿勢改善・正しい身体の使い方を指導し、ケガからの復帰・さらに復帰後のスポーツパフォーマンスアップを絶対の自信としています!
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
一度ご覧ください!