2019.08.22
肥満の人って腰痛になりやすいの?
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムを
しています!
岩切です!
今日は肥満の人が腰痛になりやすいのかについてお話ししていきます。
もうわかっている方も多いと思いますが、答えは簡単です!
肥満の方は腰痛になりやすいです!
肥満の方って体重が重いですよね。
肥満ってことは脂肪が多くて筋肉量も少なくなってしまっています。
筋肉も少ないなら身体を支えられないですよね。
ってことは身体への負担も大きくなりますよね。
ですので腰痛になりやすいです!
皆さん肥満の方を想像してみてください!
姿勢が悪い人多くないですか?
ぽっこりお腹の方、太ももが太い方など多くないですか?
そうです!
姿勢が悪いってことは骨盤の歪み、背骨の歪みが生じてしまっています。
それに伴い骨盤、体幹まわりの筋肉の低下がみられます。
そこがうまく機能していないと腰に負担がかかり腰痛になってしまいます。
しかも代謝が悪くなりますし、内蔵の機能も悪くなります。
ってことは肥満につながってしまいます。
すごい悪循環になってしまっていますよね。
肥満で姿勢が悪くて、しかも腰痛もあって、
腰痛になったら痛みがあるからさらに動くのが嫌になりますよね。
ってことは動かなくなるので、またさらに肥満にも繋がりますよね。
だからこの悪循環をなくしていかないといけないんです!!
他にも、もちろん食生活での食事の偏りなども間違いなく問題ではあります。
そこを変えていければ尚良いですし、
当施設では食事指導もしておりますので必要な方には
ご提案させていただきます。
当施設ではまずしっかり姿勢の評価をしていきます。
そこでまずは身体の土台である骨盤の歪みを評価していきます。
骨盤とは仙骨という骨と左右の寛骨という骨で構成されています。
その骨盤の骨が車軸回旋、前傾後傾し、
その骨盤まわりについている筋肉のバランスが悪くなってしまい
骨盤が歪みます。
しかもそこの骨盤の上には背骨がありますので
その背骨もアンバランスになってしまいます。
それが姿勢にも影響していきます。
そのため骨盤の歪みを確認し骨盤エクササイズをしていきます。
その時に、骨盤の安定を出すために呼吸も一緒におこない、
体幹周りを安定させていきます。
これらを複合的に行うことで、体幹-骨盤が安定していきます。
そこから、姿勢筋と呼ばれる姿勢保持筋=インナーマッスルを鍛えていきます
その時に、重要な姿勢保持筋とは、
横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群・腸腰筋と呼ばれる筋群達なんです。
このインナーマッスルを鍛えることで
いわゆるコルセットを自分の身体で作ることになり、
腰痛の症状の改善ができるのです!
しかも代謝も上がりますので、脂肪を燃焼しやすい身体にもなっていきます。
肥満の方は腰痛にもなりやすいし、姿勢も悪くなりますので
根本の改善をしていく必要があります!
当施設では骨盤矯正、パーソナルトレーニングで腰痛の方にアプローチしていきます!
肥満や腰痛でお困りの方はご相談ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
運動をアスリートだけのものと思っていませんか?
「歩く」はもちろん「洗濯物を干す」、「高いところの荷物を持つ」、「車の乗り降り」など日常生活も運動の一つです。
日常生活のパフォーマンスを向上させるというのは、「楽に」歩ける・「楽に」洗濯を干せる、「楽に」荷物が持てる、ということです。
ライフ鍼灸整骨院で「楽に」生活を送れるようになりませんか?
田原本から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医科学的根拠に基づき治療をしていき、スポーツによる怪我・日常生活での痛み・トレーニングでの姿勢改善・正しい身体の使い方を指導し、ケガからの復帰・さらに復帰後のスポーツパフォーマンスアップを絶対の自信としています!
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「アメブロ」で活動を更新中
一度ご覧ください!