2019.07.30
腰痛は温めるの?冷やすの?
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています
岩切です!
今日は腰痛のときに温めるのか?冷やすのか?
どうしたらいいのかについてお話しさせていただきますね。
皆さん、腰痛のときにどうされていますか?
安静にしたり、マッサージしたり、ストレッチしたり、湿布をしたり、腰の牽引をしたり、
注射をしたりさまざまな治療法がありますよね。
それも良いことですし先生、治療家によって考え方は色々あると思います。
例えば、足首の捻挫などと一緒で腰痛にも急性期、慢性期があったりします。
その違いによって温めるのか?冷やすのか?が変わってきます。
まずはその急性期、慢性期についてお話ししていきます。
傷害発症から2~3日(72時間程度)が急性期、
それ以降の痛みがある時期が慢性期と考えて下さい。
急性期は患部に熱感があったり、炎症を起こしています。
その炎症を抑えるために患部を冷やすことがあります。
それ以降の慢性期では炎症は起こっていないため、
傷害の回復、代謝の亢進をさせていき、血行を良くしていくために温めたりします。
しかし、それだけでは十分な回復、痛みの軽減はそれほどみられないと思います。
だから、皆さん、どこかの病院や整骨院、治療院などに行きますよね?
そうなんです!!
温めたり、冷やしたりすることは大事なことだと思いますし、必要なことだと思います。
次は当施設での腰痛に対してのアプローチについてお話しします。
そもそもの腰痛が起きてしまった原因はなんなのかですよね?
簡単に説明すると今までの不良姿勢であったり、
今までの身体への負担の蓄積、無理な身体の捻り、
態勢や重いもの持ったときの身体への負担などがあります。
どこかに腰を思い切りぶつけたりは外部からの外傷になりますので、
話が変わってきますが、それ以外で普段の生活や運動などで起こってしまった腰痛は
元々の身体への負担、蓄積が原因だと考えます。
そこで当施設では姿勢や骨盤、身体のバランスを評価していきます。
まずは骨盤がどちらに車軸回旋しているのか評価します。
そして骨盤エクササイズで骨盤のまわりの筋肉たちのバランスを整えていき、
骨盤を安定させていきます。
呼吸トレーニング(エクササイズ)で姿勢筋である
姿勢保持筋(インナーユニット)を活性化させていき、
骨盤、体幹まわりを安定させていきます。そうすることで腰痛改善ができるのです!
腰痛でお困りの方はご相談ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
運動をアスリートだけのものと思っていませんか?
「歩く」はもちろん「洗濯物を干す」、「高いところの荷物を持つ」、「車の乗り降り」など日常生活も運動の一つです。
日常生活のパフォーマンスを向上させるというのは、「楽に」歩ける・「楽に」洗濯を干せる、「楽に」荷物が持てる、ということです。
ライフ鍼灸整骨院で「楽に」生活を送れるようになりませんか?
田原本から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医科学的根拠に基づき治療をしていき、スポーツによる怪我・日常生活での痛み・トレーニングでの姿勢改善・正しい身体の使い方を指導し、ケガからの復帰・さらに復帰後のスポーツパフォーマンスアップを絶対の自信としています!
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「アメブロ」で活動を更新中
一度ご覧ください!