2018.10.23
骨盤矯正
骨盤の歪みが気になる
椅子に座ると足を組んでしまう
産後、骨盤が開いている気がする
脚の長さの左右差が気になる
座る、しゃがむ、中腰で腰がツライ
「骨盤矯正」「骨盤の歪み」など、”骨盤”はここ最近注目されるようになってきました。
なぜ、骨盤矯正の必要性があるのでしょうか?
骨盤の役割は様々ありますが、「背骨の土台」と「歩行バランスの調整」の役割があります。簡単に言えば、上半身と下半身のバランスに関わるということです。骨盤が歪むことで背骨は傾き、また歩行時に左右の歩幅に差ができるため、身体は不自然に捻れます。
こういった状態のまま日常生活を過ごすことで、見た目がより歪んでくるだけでなく身体に余計な負担が掛かり、腰痛や肩こりなどの症状に悩まされることにもなります。
骨盤の歪む原因は、椅子に座る時に脚を組む、同じ側の肩でカバンを持つ、長時間座る、デスクワークやスマホ利用時の不良姿勢、ヒールを履く機会が多い、などが考えられます。
上記の原因に当てはまる方は、骨盤の歪み要注意です。
骨盤は動く構造になっていて、その動きに左右差が出来てしまっていることが、骨盤の歪みの実態です。
例えば、骨盤の右側は正常に動き、左側が上手く動かないとすると、左右の動きは非対称になります。このままでは、まっすぐ立ったり歩いたりすることが難しいため、身体は骨盤以外の部分を捻って帳尻を合わせようとします。骨盤の左側が動かないのはずっと続くので、骨盤以外の部分を一定方向に捻るのもずっと続きます。
毎日、気付かないうちに同じ方向に身体を捻っていたら、身体が歪んでくると思いませんか?
また、本当は捻る必要のない部分を捻っているわけですから、そこには大きな負担が掛かっています。それが長期的になると、膝を捻っていれば膝に痛みが、腰を捻っていれば腰痛が、背中や肩を捻っていれば肩こりが、と慢性的な症状につながるのです。
例えば、骨盤の見た目で「右側が左側と比べて高い」とすると、直感的傾いていることはわかると思います。そして、一般的な骨盤矯正は、右側を下に左側を上にと、見た目だけでも傾きをなんとかしようとします。確かに、ある程度の効果はあると思いますが、上記で述べたように骨盤の動きに左右差があるとすぐに戻ってしまいます。
当院の骨盤矯正は、骨盤の動きの左右差をなくしていくことで、骨盤の歪みを解消して身体も歪みにくい状態を作っていきます。骨盤の動きの左右差がなくなることで、不用意に体を傾けたり捻じったりする必要がなくなる為、結果的に歪みがなくなります。
骨盤の動きの左右差がどうなっているか、どんな風に動かなくなっているかは、1人1人違うため、検査をしっかりと行いその方に合うオーダーメイドの骨盤矯正をさせていただきます。