2018.10.23
鵞足炎
膝の内側が痛い
マラソンなどの運動中、運動後に痛みがある
X脚気味である
偏平足気味である
靴の擦り減りが内側に多い
鵞足とは、骨盤から付いている太もも内側の筋肉(縫工筋、薄筋、半腱様筋)が脛骨に付着している部分のことを言います。ハムストリングや内転筋などの筋肉にもつながっています。スポーツをしている方に多く膝の内側から膝下にかけての痛みが出ます。
熱感や腫れを伴うこともあり、膝を曲げ伸ばしする動作で上記の3つの筋肉に負荷がかかり、擦れたりすることで炎症が起きやすく、痛みが出ます。鵞足炎にはマラソン、サッカー、バスケットボール、バレーボール、野球、テニスなどのスポーツに多いと言われています。
上記のような筋肉などに負担がかかることで鵞足炎になりますが、その根本的な原因には普段の脚の使い方に問題があります。スポーツをする方に多いとありますがスポーツをしない主婦の方などでも鵞足炎になることもあります。
その理由は筋肉が骨盤から股関節、膝関節とまたいでついているので、その各関節の動きに異常があると筋肉に負荷がかかり痛みにつながります。歩いたり、走ったりする時に膝が内側に寄ると鵞足炎になりやすいと言われます。
これらに共通することが、X脚気味であることです。
ライフ鍼灸整骨院では鵞足に関係する3つの筋肉はもちろんのこと、その筋肉になぜ負担がかかっているのか関節の動きや歪みなども検査を行っていきながら治療をしていきます。
例えば鵞足炎になりやすい典型的なX脚の方の場合を例にあげると、骨盤の歪み、股関節の内旋方向への歪み、膝関節内側に偏位、足部の回内、踵骨(かかとの骨)が内側へ倒れている状態と言えます。それにより殿筋(おしりの筋肉)の筋力低下、腸腰筋(股関節の前側の筋肉)の柔軟性低下、など様々な筋肉や関節のバランスの崩れによりX脚気味になり膝への負担が増えます。
そういった体の歪み、関節の動き、筋肉を調整をすることで痛みを繰り返さない身体を作っていきます。
野球肩
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
野球肘・ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)
TFCC損傷
鵞足炎
ランナー膝(腸脛靭帯炎)
オスグッド病
アキレス腱炎
シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)
足底筋膜炎(足底腱膜炎)