野球をしていてお悩みの多い野球肩(肩の痛み)について
2022.04.06
こんにちは!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
今回は、野球をしていて多くのお悩みでご相談いただく野球肩について
書いていきたいと思います。
その野球肩の痛みの中で原因として多いもので今回ご紹介していくのは、
ズバリ・・・
肩関節が安定していない事が多いという事です。
肩関節が安定していない?
それってどういう事?って思いますよね。
そこをお話ししていきますね。
まず肩関節についてですが、
肩甲骨・鎖骨・胸骨・上腕骨が主に関係しています。
しかし、ここで忘れてはならない、すごく重要なところがあります。
それは、胸郭というところです。
この胸郭は肋骨などの事です。
この胸郭に肩甲骨が後ろで繋がっているので、
この胸郭の形がとても重要にはなっていきます。
胸郭の形がすごく重要とはどういう事なのかというと、
胸郭の形は姿勢の悪さで様々な形に変化します。
今回はここの話を深くはしていかないですが理解をしてもらいやすいように
解説していきますね。
例えばでいうといわゆる猫背姿勢で胸郭がこのような形になっていますが、
これにより肋骨は外旋方向に動いており肩甲骨に多大なる影響を生じてしまいます。
肩甲骨が正常な位置に入れなくなり、
肩甲骨が外転・内転など様々な方向に変化してしまいます。
それにより肩関節関節窩のポジションがズレてしまい、
上腕骨がその肩関節関節窩に収まるのですが、
そのポジションが悪く不安定の状態で収まってしまいます。
この不安定な状態で肩関節を動かす事により、
インナーマッスルと言われる肩関節腱板の筋肉が収縮不全を起こし、
肩関節を動かす時にアウターマッスルばかり使ってしまい
インナーマッスルを肩鎖関節のところでインピンジメントさせてしまいます。
いわゆるぶつけてしまうという事ですね。
それで肩を動かす際に痛みを訴える方が多いですね。
だから局所治療ばかり行なっていても良くならないのは
なんとなくご理解いただけたでしょうか?
まず肩甲骨の位置がどのような位置にいるかを胸郭から診ていかないといけません。
それはイコール姿勢をまず確認していく事が重要という事です。
全体を把握し(姿勢など)局所(肩関節)がどのような状態になっているかを
検査・評価していき
治療を行なっていきリハビリメニューも取り組んでいきます。
野球肩の痛みに悩んでいるそこのあなた!
一度お気軽に当院へご相談して下さいね^ ^
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
カテゴリー: ▼お知らせ, ▼スポーツ外傷・障害, ▼治療, リハビリトレーニング, 肩の痛み, 野球肩
運動の活動が増えているこの時期に多いケガ(足関節捻挫について)
2022.03.30
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
今回は、最近運動の活動が増えてきてケガの対応が多くなっていて
その中でも足関節捻挫が多くみられていますので、
その足関節捻挫について書いていきます。
足関節捻挫で一番損傷が多いとされているのが前距腓靭帯です。
この靭帯が損傷してしまうと内反動作が緩くなってしまったり、
足首の前方の動きが悪くなってしまうことがあり、
足関節の不安定性につながっていきます。
そのほかにも意外と多い靭帯の箇所は前脛腓靭帯と言うところです。
これらの靭帯損傷を判断するために当院ではエコー検査を行っています。
あと処置としては、ギブス固定やテーピング固定などその靭帯の損傷度合いに
より変化させていきます。
上記の写真は、初めての足関節捻挫をしたサッカー少年でU字のギブス固定を
行いました。
今後は超音波治療器などを中心に治療を行っていき、
リハビリをしていく予定です。
このリハビリなどのことについてはこちらの記事をお読みください。
ケガでお悩みの方はご相談ください^ ^
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
カテゴリー: ▼お知らせ, ▼スポーツ外傷・障害, トレーニング, リハビリトレーニング, L足関節捻挫
磯城郡・橿原・天理周辺で肘の外側の痛み(外側上顆炎・テニス肘)でお悩みの方は一度お読みください
2022.03.08
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
3月に入りいろいろと行動する方が増えてきて身体の痛みやケガなどでの
ご相談が増えています。
今回は肘の外側の痛みについて書いていきたいと思います。
肘の外側の痛みは、外側上顆炎(テニス肘)と言います。
外側上顆炎(テニス肘)は、ものをつかんで持ち上げたりする動作や
タオルをしぼる動作などで肘の外側から前腕にかけて痛みがでます。
ほとんどの場合、安静時での痛みはありません。
中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ぼれています。
この外側上顆炎(テニス肘)は主に、短橈側手根伸筋の起始部が肘外側で
障害されて生じると言われています。
この短橈側手根伸筋は手首の背屈動作で働きます。
それ以外の筋肉も手首の背屈動作に起因しています。
その筋肉は、
①長橈側手根伸筋
②総指伸筋
です。
この外側上顆炎(テニス肘)を診断する検査としては疼痛を誘発する検査と
エコー検査で診ていきます。
⒈Thomsenテスト
⒉Chairテスト
⒊中指伸展テスト
治療は主に保存療法で行なっていきます。
当院では手技療法(エコーなどを使用し神経系に対しても
アプローチする場合もあります)・超音波治療器・ハイボルテージなどを
使用し治療していきます。
必要に応じてテーピングなども使用していきます。
肘の外側の痛みでお悩みの方はお気軽にご相談ください^ ^
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
カテゴリー: ▼お知らせ, ▼スポーツ外傷・障害, ▼治療, 肘の痛み, Lテニス肘
ゴルフをしていての肩の痛み(肩背部)
2022.02.07
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
今日はゴルフをしていてる学生で肩の痛みに悩んでいる方の症例報告をしていきますね。
この方は、ゴルフのアプローチを繰り返し練習していくと
肩の痛み(肩背部)に痛みが出てきてしまうという状態でした。
まず身体のチェックをしていくために、
動作チェックをしていくと首の側屈時に痛みがあり、
肩を挙げた際に痛みがありました。
次に先程の動作チェックで痛みがあったとこりに対して
関連している筋肉のチェックをしていくために筋圧が高くなっているのかのチェックを
行ないました。
その時に筋圧が高くなっていたのは、肩甲挙筋と前鋸筋の上部でした。
この筋肉に対して筋肉の状態を把握するためエコー検査も行いました。
今回は、治療として
徒手療法・超音波治療器・ハイボルテージ治療器・鍼灸治療を行いました。
この画像は鍼灸治療の時です。
この治療の後はリハビリの仕方を紹介しました。
ゴルフの際に肩が痛いなどの痛みはその方々で症状は違うので、
お気軽に相談していただければしっかりとどこに問題があるなどを
確認し対応させていただきます^ ^
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
カテゴリー: ▼お知らせ, ▼スポーツ外傷・障害, ▼治療, ゴルフ, 肩の痛み
怪我したあとのリハビリについての考え!パート②
2022.02.01
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
今回は前回に書かせていただきました怪我したあとのリハビリについての考え!
の続きを書いていきたいと思います。
前回の内容はこちらから↓
それでは続きを書かせていただきます。
神経の可逆性 可逆性(=外力によって形を変える事)
神経に関わる部分として脳の可逆性とニューロンの可逆性があり
脳の可逆性は神経系が与えられる環境に適応し最適の処理システムを作り
神経の伝達を構築します。
ニューロンの可逆性では、障害などの後にある一定の刺激が来た場合のみシナプスの可逆性が
できるように構築されます。
怪我をすると一度
「体はこう動く」
というような動作を遂行するための神経の伝達機構が崩れてしまいます。
その感覚を取り戻すための体と脳のフィードバックによるキャッチボールをしっかりと
相手のミットにめがけて投げてやらなければなりません。
上述の怪我後にエクササイズを行う理由として固有感覚受容の回復というのがあります。
筋肉の役割は地点AからBまでを収縮させる事ですが、怪我をするとその地点AなりBなりから
「私の位置はここですよ!」「こういった角度で動いていますよ!」という情報の伝達が
狂ってしまいます。
捻挫をした後なら靭帯が伸びてしまうことによって地点の感覚が変わってしまう。
また地点が変わってしまうことで筋の収縮のベクトルが変わってしまう。
それに加え痛みを避けるように動いてしまうことによって怪我の前と異なる収縮パターンで
体が動いてしまう。
そのため「正しい情報」での神経の可逆性を作る。インプットを送ってあげる。
ということが重要です。
次に組織ですが、怪我をした後には一度組織は壊れ炎症反応を経て、新たな組織が
構築されていきます。
怪我をしてしまう靭帯、腱などの結合組織は主にコラーゲンなどの繊維状の組織で
構築されます。
そのような繊維の組織は与えられた刺激の質と量によって形成が変わってきます。
正常な関節の動きによってそのコラーゲン繊維がしっかりと生まれてきて、
異常な関節の運動では耐久が弱く、滑走も低下した状態の構築がなされてしまいます。
つまり「正しい収縮方向」で負荷をかける。ことが重要です。
力学的に筋が収縮しやすく、力が発揮しやすい方向性。荷重時と非荷重時では収縮の
ベクトルが変わってきます。
そのためにも繊維が構築されるタイミングでは非荷重のリハビリに加えて、
なるべく早期に荷重をかけて繊維構築を促すようにエクササイズをすることが
推奨されています。
これで今回のテーマである怪我したあとのリハビリについての考え!を
終わりにしたいと思います。
結構専門的な話になり難しかったかもしれませんが少しでも皆さんにとって
お役に立てればと思っております^ ^
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
カテゴリー: ▼お知らせ, ▼スポーツ外傷・障害, ▼治療, リハビリトレーニング
怪我したあとのリハビリについての考え!パート①
2022.01.29
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
最近は新型コロナがすごく増えていて大変な状態になっていますね。
このような大変な時期ですが皆さん頑張っていきましょうね^ ^
今回は、怪我をしたあとのリハビリについて考えていきたいと思います!
怪我をしたらRICE処置!
というのは一昔前になってしまい、
現在ではPEACE&LOVEと言われています。
P=Protect 保護
炎症期において損傷部位を保護します。
E=Elevate 挙上
損傷部位を心臓よりも上げるようにして間質液の循環を向上させます。
(あまりその効果のエビデンスは高くなく、リスクよりも有益であると)
A=Avoid anti-inflammatory modalities
NSAIDs抗炎症の痛み止めを避ける
疼痛抑制の効果は期待できるものの長期的な組織の回復に影響を及ぼしてしまう。
C=Compress 圧迫
腫れを引かせます。
E=Educate 教育
言わずもがなですが、一番大事かもしれません。
Love
L=Load 負荷
今回のブログのテーマになりますね。
適切な負荷をかける事。
O=Optimism 楽観的に
(これはLOを組み合わせてOptimal Loadとするところもあります。)
精神的不安定は組織の回復にも疼痛にも影響します。
V=Vascularisation 循環
回復に必要な過程です。
E=Exercise エクササイズ
関節可動や筋力、固有感覚受容などを早期に回復することが復帰には重要です。
Optimal Load、適切な負荷をかける事のキーポイントは
神経の可逆性
組織の可逆性
です。
上記の推奨からも怪我からの回復のためには、
一度損傷した組織を適切に運動を行い早期に固有感覚受容を回復させ神経機能を戻し、
損傷した組織からの繊維の構築を行うことが重要です。
この後の続きはまた次回に書かせていただきます^ ^
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
カテゴリー: ▼お知らせ, ▼スポーツ外傷・障害, ▼治療, リハビリトレーニング
テニスのプレー中にフォアハンドをした際に身体を捻った時に腰を痛めてしまった
2022.01.26
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
今回は、テニスのプレー中にフォアハンドをした際に身体を捻った時に腰を痛めてしまった
テニスプレーヤーの症例について書いて行きたいと思います。
まずは動作チェックをして行きましたが、
痛みが強すぎて動こうとした際に常に痛みが出ている状態でした。
次にどの筋肉などに痛みがあるのかを診ていきましたが、今回は多裂筋(下部)という筋肉に
鋭い圧痛がありました。
なので、その筋肉の状態を把握する為にエコー検査を行いました。
このエコーで確認した際にも筋肉が痛めてしまっている画像が診られました。
次に、多裂筋の可動域チェックをしていきましたが、
左右の多裂筋共に可動域が低下していました。
ここからまずはハイボルテージという電気治療器を使用し筋肉に対し
炎症してしまっている筋肉やその筋肉に影響している神経に対して
炎症や神経の興奮を鎮め、痛みの抑制をかけていきました。
次に超音波治療器で深部の多裂筋に対し音波の刺激で高速度ミクロマッサージ・消炎・鎮痛
を行っていき、多裂筋にアプローチ行っていきました。
そして多裂筋の筋肉の興奮を抑えていき、
徒手療法で多裂筋に対してアプローチしていきました。
筋肉を動かしやすくなったところで、筋肉に対して収縮・弛緩が出来るようにする事で
動きに対しての痛みが出にくくすることができるので、
多裂筋の収縮・弛緩を一緒に行っていただきました。
すると痛みが強すぎて動こうとした際に常に痛みが出ている状態でしたが、
普通に座り立ちや歩く時の痛みが軽減しスムーズに痛みがほとんどなく動かせるように
なり、喜んでいただけました!
最後にこの多裂筋の筋肉の動きの補正をしてもらう為に、
テーピングを施し施術を終了しました。
このように腰痛でお困りの方は、どこが原因で腰痛が出ているのかを
しっかりと検査していくことで腰痛のお悩みを解決することができますので
腰痛でお悩みの際はご相談ください。
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
カテゴリー: ▼お知らせ, ▼スポーツ外傷・障害, ▼治療, ▼腰痛について
足首を捻ってしまった場合は?
2021.12.23
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
最近は怪我の応急処置が増えてきていますので、その怪我の中の足関節捻挫について
書いていこうと思います。
足関節捻挫で多い靭帯損傷は、前距腓靭帯・踵腓靭帯・後距腓靭帯・前脛腓靭帯となります。
足関節捻挫は、症状的に軽い場合もあり軽視されやすい怪我でもありますが、
初期の処置を疎かにすると予後が悪くなってしまうケースが多くあります。
なのでしっかりと状態を把握することが重要になっていきます。
今回紹介させていただく症例は、
歩いていたところが滑りやすくなっていて、その際に足を滑らせ捻ってしまい負傷しました。
圧痛部位などを確認し、エコー検査を行った結果前距腓靭帯部の損傷がみられました。
※左側が損傷したエコー画像になります。
右側の健側は綺麗な靭帯像が映っていますが、
左側は靭帯部分に損傷した描写が描かれています。
当院では、このような足関節捻挫の処置ではLIPUSという超音波治療器を使用していきます。
このLIPUSは、損傷した靭帯に対して疼痛の軽減・治癒促進させる機械となります。
その後は固定を行っていきますが、今回は普段から動いたりする仕事を
行っているということもありテーピング療法で固定することになりました。
このように靭帯の損傷状態を把握し適切に処置を行っていくことが予後にも影響し
治療期間の短縮にも繋がっていきます。
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
足のスネ(内側)らへんの痛み(シンスプリント)でお困りの方
2021.12.16
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
おはようございます!
本日はシンスプリントについて書いていきたいと思います。
シンスプリントは陸上競技選手に多く、高校陸上競技選手における発生率は44%で、
男女差はない。
定義は「硬い路面でのランニングや底屈筋の過負荷によって誘発される下腿の違和感や疼痛」とされている。
シンスプリントは症候群であり、一般型と重症型に分類される。
今回は、一般型について書いていきますね。
主訴は、初期はスポーツ後の下腿内側の違和感であるが、
疼痛のためスポーツ活動が困難となり、
重度になるとうずくような安静時痛が続くこともあります。
ここでWalsh分類をご紹介します。
Walsh分類とは、
ステージ1 運動後にのみ痛み
ステージ2 運動中に痛みがあるが、パフォーマンスに影響はない
ステージ3 運動中に痛みがあり、パフォーマンスが低下する
ステージ4 安静時にも、慢性的な持続する痛み
疼痛は、片脚ジャンプテストで再現を認める。
圧痛は、脛骨の前縁から内側面・脛骨内側縁・内側縁の後方の筋群に認められる。
画像所見では、X線像では異常所見はみられない。
類似疾患である脛骨疲労骨折は、多くはスポーツ活動中に突然疼痛が発生し、
スポーツの継続が困難になる。
圧痛は最も強い点を指一本で示すことができ、同部にX線像にて異常所見を認める。
一般型として、圧痛は脛骨内側縁(およびその後方の筋)にて、
脛骨近位より50~80%の高位に認められる。
股関節内旋可動域が大きく、股関節外転・外旋筋力が弱いなどの特徴がみられます。
荷重位にて舟状骨降下(足部回内)が大きい例もあります。
片脚スクワットにて、足趾の過屈曲がみられる。
片脚ジャンプテストでは踏み切り時に疼痛を認める。
ランニングではミッドサポートーテイクオフにて疼痛を訴える。
フォームはミッド サポートにて骨盤を水平に保てない、
knee in&toe outなどがみられ足趾の過屈曲が生じる。
テイクオフでは急激な足関節底屈がみられる。
このような所見がみられることが多いですが、他にも重症型などもあり
しっかりとした治療やリハビリが必要になっています。
当院では、このような検査などで身体のチェックをしていくのはもちろんのこと
このシンスプリントで影響がある下腿骨間膜の硬さ・その他筋群などのチェックをするために
エコー検査を行っております。
もしかしてこの痛みシンスプリントというやつかなと思われている方でも、
足のスネらへんが痛いと思われている方でも一度身体について検査していき
実際自分はどこが悪いのかを知りそれに対して治療やリハビリ(必要であれば)を
していきませんか?
気になる方はご連絡ください^ ^
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
カテゴリー: ▼お知らせ, ▼スポーツ外傷・障害, リハビリトレーニング, Lシンスプリント
野球肘(肘の内側の痛み)でお困りの方はお読みください
2021.12.10
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
本日は野球肘について書いていきたいと思います。
野球肘にもそれぞれ種類がありますが、今回は内側型野球肘について、
症例も少し交えながらご紹介していきますね。
まず内側型野球肘の特徴としては、内側型野球肘ではコッキング期(cockingphase)から
アクセレレーション期(ac[elerationphase)にかけて、
肘の外反ストレスにより疼痛が発生します。
一般に外反ストレスでの痛みは内側側副靭帯の損傷と考えられており、
肘下がりのフォームで発生しやすいです。
患部に対する治療は通常2~3週間程度の安静、徒手療法、物理療法、筋力強化を
指示されることが多いです。
今回の症例は10歳代前半で、3カ月前より投球時痛が出現し、
キャッチボールも困難となったため来院しました。
外反ストレス時痛が著明であった。
アクセレレーション期での肘内側痛を訴えていた。
圧痛は、円回内筋、橈側手根屈筋、浅指屈筋に認めた。
僧帽筋中部・下部線維の筋力低下が著明であった。
圧痛のあった前腕屈筋群に対し、疼痛に配慮しながら
各筋に選択的な徒手療法・物理療法・筋力強化(リハビリトレーニング)を行ったところ
圧痛所見は消失し、同時に外反ストレス時痛も消失した。
約4週間で全力投球可能となった。
これらのことを踏まえて考えると外反ストレス時痛は、
一般に内側側副靱帯の損傷や炎症と考えられ、安静や物理療法が選択されることが多い。
しかし、前腕屈筋群の圧痛消失とともに外反ストレス時痛が消失する場合には、
外反ストレス時痛 は前腕屈筋群由来であるといえる。
こういったケースは多く、
内側型野球肘の主な原因は前腕屈筋群での付着部障害であると考えられる。
なので、どこが原因で痛みが出ているかをしっかりと評価・判断することが
重要になってくる。
当院では、この評価をエコー検査することで実際の身体の状態を診て判断しています。
内側型野球肘でお悩みの方は、ご相談ください^ ^
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
カテゴリー: ▼お知らせ, ▼スポーツ外傷・障害, ▼治療, 野球肘