膝半月板損傷での痛みを緩和できるの?
2020.05.28
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院をしています!
岩切です!
緊急事態宣言が解除されましたが、
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
ここ最近は外に普通に出ていても問題なくなってきましたので、
ゴルフの打ちっぱなしに行っています。
あまりゴルフをやっていなかったので身体の使い方などを勉強し考えていきながら
フォーム獲得していきたいなと感じています。
さて話は変わりますが、本日は膝関節の半月板損傷について書いていきたいと
思っております。
まずは半月板について簡単に説明していきますね。
形状は、外側半月板はほぼ完全な円形をしています。
内側半月板はより半円形な形をしています。
全体として、内側半月板は外側半月板よりも可動性が低いと言われております。
そして膝関節の動きに関しては転がりと滑りが機能的にあります。
それの動きを可能にしているものとして内・外側半月板があります。(その他にもありますが)
その事を考えていきますと、膝関節安定機能に半月板が関係していますので
膝関節の曲げ伸ばしにも影響があります。
なので半月板は膝関節の曲げ伸ばしなどの動きで影響していますので、
半月板が損傷していますとその動作で痛みや引っかかり感などが出てきます。
このことからも半月板の一部のポイントにストレスが
かかってきてしまい痛みや引っかかり感に繋がってしまいますので、
そのストレスを分散させていくために半月板の動きの調整を
手技や運動療法で介入していきます。
そうすることにより一部にかかっていたストレスが
分散され痛みや引っかかり感がなくなります。
病院等で半月板損傷と言われて基本的に治療などをあまりしていないとか、
歩行時に痛みや引っかかり感がある人は、
しっかりとこの半月板の治療をしていく必要があります。
お困りの方は治療等で対応していきますのでご相談ください^ – ^
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!