肩の痛みとシビれにお悩みの方
2022.05.24
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
最近は、暑く感じる日が多くなってきて季節感を感じています。
さぁ今日は肩の痛みとシビレで悩んでいる方について書いていきたいと思います。
まずは構造について書いていきますね。
首と肩には同じ神経が通っているんです。
それは腕神経叢と言います。
こんな感じです!笑
これだけではわからないですよね?笑
どういう事かと言うと、肩の痛みやシビレは肩だけの問題でもないと言う事です。
このような構造をしていますので、
首と肩と胸郭といわれるところはセットで考えていかないといけないのです。
なので局所だけの治療をしていても良くならない事が多いのです。
これを骨などを入れるとこのようになります。
ここに筋肉などを入れるとこんな感じです。
こう見ると神経って様々複雑なところに通っている事が診れますよね。
ってことは、そもそも姿勢が悪くなってしまっていると
相当な影響があると思いませんか?
そうなんです!
影響ありまくりです!
なので身体の全体像をしっかりと把握していく事が必要であり、
そこで姿勢のチェックも必要になります。
その姿勢でここにある筋肉や神経がどのような影響が起きているのかなどを
評価していきます。
硬くなってしまっている筋肉などは、様々な事をしていき緩めていき
筋肉が緩く使えていないものは、使えるようにエクササイズなどをしていきます。
今現在肩の痛みやシビレで悩んでいる方は、
しっかりと全体的に捉えたりしていますか?
ほとんどの人はどうしていけばいいのかわからないと
いう事があると思いますが、
その時は僕たちにお気軽にご相談ください。
ご連絡は下記の当院LINE@か、お電話で対応しております。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
電話:0744-32-0117
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
野球をしていてお悩みの多い野球肩(肩の痛み)について
2022.04.06
こんにちは!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
今回は、野球をしていて多くのお悩みでご相談いただく野球肩について
書いていきたいと思います。
その野球肩の痛みの中で原因として多いもので今回ご紹介していくのは、
ズバリ・・・
肩関節が安定していない事が多いという事です。
肩関節が安定していない?
それってどういう事?って思いますよね。
そこをお話ししていきますね。
まず肩関節についてですが、
肩甲骨・鎖骨・胸骨・上腕骨が主に関係しています。
しかし、ここで忘れてはならない、すごく重要なところがあります。
それは、胸郭というところです。
この胸郭は肋骨などの事です。
この胸郭に肩甲骨が後ろで繋がっているので、
この胸郭の形がとても重要にはなっていきます。
胸郭の形がすごく重要とはどういう事なのかというと、
胸郭の形は姿勢の悪さで様々な形に変化します。
今回はここの話を深くはしていかないですが理解をしてもらいやすいように
解説していきますね。
例えばでいうといわゆる猫背姿勢で胸郭がこのような形になっていますが、
これにより肋骨は外旋方向に動いており肩甲骨に多大なる影響を生じてしまいます。
肩甲骨が正常な位置に入れなくなり、
肩甲骨が外転・内転など様々な方向に変化してしまいます。
それにより肩関節関節窩のポジションがズレてしまい、
上腕骨がその肩関節関節窩に収まるのですが、
そのポジションが悪く不安定の状態で収まってしまいます。
この不安定な状態で肩関節を動かす事により、
インナーマッスルと言われる肩関節腱板の筋肉が収縮不全を起こし、
肩関節を動かす時にアウターマッスルばかり使ってしまい
インナーマッスルを肩鎖関節のところでインピンジメントさせてしまいます。
いわゆるぶつけてしまうという事ですね。
それで肩を動かす際に痛みを訴える方が多いですね。
だから局所治療ばかり行なっていても良くならないのは
なんとなくご理解いただけたでしょうか?
まず肩甲骨の位置がどのような位置にいるかを胸郭から診ていかないといけません。
それはイコール姿勢をまず確認していく事が重要という事です。
全体を把握し(姿勢など)局所(肩関節)がどのような状態になっているかを
検査・評価していき
治療を行なっていきリハビリメニューも取り組んでいきます。
野球肩の痛みに悩んでいるそこのあなた!
一度お気軽に当院へご相談して下さいね^ ^
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
ゴルフをしていての肩の痛み(肩背部)
2022.02.07
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
今日はゴルフをしていてる学生で肩の痛みに悩んでいる方の症例報告をしていきますね。
この方は、ゴルフのアプローチを繰り返し練習していくと
肩の痛み(肩背部)に痛みが出てきてしまうという状態でした。
まず身体のチェックをしていくために、
動作チェックをしていくと首の側屈時に痛みがあり、
肩を挙げた際に痛みがありました。
次に先程の動作チェックで痛みがあったとこりに対して
関連している筋肉のチェックをしていくために筋圧が高くなっているのかのチェックを
行ないました。
その時に筋圧が高くなっていたのは、肩甲挙筋と前鋸筋の上部でした。
この筋肉に対して筋肉の状態を把握するためエコー検査も行いました。
今回は、治療として
徒手療法・超音波治療器・ハイボルテージ治療器・鍼灸治療を行いました。
この画像は鍼灸治療の時です。
この治療の後はリハビリの仕方を紹介しました。
ゴルフの際に肩が痛いなどの痛みはその方々で症状は違うので、
お気軽に相談していただければしっかりとどこに問題があるなどを
確認し対応させていただきます^ ^
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
肩こりがスッキリしない原因の一つは?
2020.03.13
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
ここ最近コロナウイルスがまた奈良県にも出てきて落ち着かない日が続いてしまっていますが
皆さんは自分でできる予防で手洗いうがいなどはするように心掛けてくださいね。
さて最近患者さんの中でも肩こりのご相談をいただく事が多くあるのですが、
肩こりが根本的に良くならない人の特徴をご紹介していきたいと思います。
肩こりが起こる原因としては、デスクワークなどの長時間同じ姿勢が続いてしまい
不良姿勢になってしまうケースが多くみられますが、
その他にも様々なケースで引き起こされます。
原因としては色々とありますが、結果としては肩首周りの筋肉が硬くなり血流の流れが
悪い状態になり不快な症状が出てきてしまい肩こりを感じる事が出てきてしまいます。
この肩こりに対しては、多くの方がマッサージやストレッチなどで
対応している事があると思います。
しかしながらその時はスッキリしてもまた肩こりの症状を繰り返してしまう方が
ほとんどだと思います。
当院でも肩こりの症状でお悩みの方を多くみていますが、
その中である特徴があるのに気づきます。
肩こりの方に対して運動やストレッチを指導する事があるのですが、
その動作を実際にやって頂くと不自然に肩周りに力が入ってしまっている事があります。
その動作などは実際のところ力を入れなくてできる様な事などですが、
つい勝手に力が入ってしまっているので、肩こり改善のためにやっているのに
逆に肩こりの症状がひどくなってしまう場合があります。
この様な場合には、肩に力が入らない様にしていくエクササイズがオススメです。
いわゆる脱力系のエクササイズになります。
そのエクササイズは様々ありますがまた今度にそのエクササイズなどを
ご紹介させていただきたいと思います。
今回は肩の力みが出てきてしまうケースの肩こりをご紹介しましたが、
それ以外にも肩こりの症状にも様々あります。
先日肩こりで来院された方がいましたが、
三半規管に問題があり肩こりの症状が出てきてしまっていました。
肩こりも人それぞれによって原因も様々なので、
根本的に解消されない場合は、状態に合わせたセルフケアなどもお伝えしますので
お気軽にご相談ください!
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
五十肩の症状ってどういうの?
2019.10.25
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
昨日は一日中雨が降っていて今日はどうなるんでしょうか?
雨にも負けず元気に診療していきます。
今日は五十肩の症状について書いていきたいと思います。
まず症状ですが、肩関節が痛み関節の動きが悪くなってしまいます(可動域制限)。
運動痛としては、
動かすときに痛みがありますが、あまり動かさないでいると
肩の動きが悪くなってしまいます。
髪を整えたり(結髪動作)、服を着替えること動作(結帯動作)が不自由になることが多いです。
夜の痛み、
夜中にズキズキ痛み、時には寝れないほどになることもあります。
原因や病態としては、
中年以降、特に50歳代に多くみられ、その病態は多彩です。
関節を構成している骨や軟骨、靭帯や腱などが老化して肩関節周囲の組織に
炎症が起こることが主な原因と考えられています。
肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包)や関節を包む袋(関節包)が癒着すると
さらに動きが悪くなってしまいます。(拘縮または凍結肩)
診断としては、
圧痛の部位や動きの状態などをみて診断します。
肩関節におこる痛みには、いわゆる五十肩である肩関節の関節包や滑液包(肩峰下滑液包)の
炎症の他に、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性肩板炎、肩腱板断裂などがあります。
このように様々な疾患とを判別していかないといけません。
そして今回は、その予防法や治療法などは次回などに書いていきますので
またのお楽しみにしていて下さい。
このような症状でお悩みの方は、お早めに身体のチェックをする事をお勧めしています。
なぜかと言いますと、ほっておくと悪化していき先ほども書きましたが、
肩関節の動きが悪くなっていき治るのに時間がかかってしまうからです。
五十肩でお悩みの方やもしかして五十肩かもと思っている方は、お気軽にご相談ください。
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
肩の痛みとシビレに悩んでる方は?
2019.09.26
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
最近は、運動会シーズンで学生が練習している音が聞こえてきて季節感を感じています。
さぁ今日は肩の痛みとシビレで悩んでいる方について書いていきたいと思います。
まずは構造について書いていきますね。
首と肩には同じ神経が通っているんです。
それは腕神経叢と言います。
こんな感じです!笑
これだけではわからないですよね?笑
どういう事かと言うと、肩の痛みやシビレは肩だけの問題でもないと言う事です。
このような構造をしていますので、首と肩と胸郭といわれるところは
セットで考えていかないといけないのです。
なので局所だけの治療をしていても良くならない事が多いのです。
これを骨などを入れるとこのようになります。
ここに筋肉などを入れるとこんな感じです。
こう見ると神経って様々複雑なところに通っている事が診れますよね。
ってことは、そもそも姿勢が悪くなってしまっていると相当な影響があると思いませんか?
そうなんです!
影響ありまくりです!
なので身体の全体像をしっかりと把握していく事が必要であり、
そこで姿勢のチェックも必要になります。
その姿勢でここにある筋肉や神経がどのような影響が起きているのかなどを
評価していきます。
硬くなってしまっている筋肉などは、様々な事をしていき緩めていき
筋肉が緩く使えていないものは、使えるようにエクササイズなどをしていきます。
今現在肩の痛みやシビレで悩んでいる方は、しっかりと全体的に捉えたりしていますか?
ほとんどの人はどうしていけばいいのかわからないという事があると思いますが、
その時は僕たちにお気軽にご相談ください。
あなたのその悩みを解決出来るように精一杯対応させて頂きます。
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
肩関節の痛みはもしかしたらこれが原因かも?
2019.09.06
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
みなさん肩の痛みで悩んでいませんか?
当院でも肩関節の痛みで悩んでる方が多く来院されますが、
その中でも肩関節の痛みで原因として多いのは、
ズバリ肩関節が安定していない事が多いという事です。
肩関節が安定していない?
それってどういう事?って思いますよね。
そこを今日はお話ししていきますね。
まず肩関節についてですが、
肩甲骨・鎖骨・胸骨・上腕骨が主に関係しています。
しかし、ここで忘れてはならない、すごく重要なところがあります。
それは、胸郭といい肋骨などの事です。
この胸郭に肩甲骨が後ろで繋がっているので、
この胸郭の形がとても重要にはなっていきます。
胸郭の形がすごく重要とはどういう事なのかというと、
胸郭の形は姿勢の悪さで様々な形に変化します。
今回はここの話を深くはしていかないですが、
例えばでいうといわゆる猫背姿勢で胸郭がこのような形になっていますが、
これにより肋骨は外旋方向に動いており肩甲骨に多大なる影響を生じてしまいます。
肩甲骨が正常な位置に入れなくなり、
肩甲骨が外転・内転など様々な方向に変化してしまいます。
それにより肩関節関節窩のポジションがズレてしまい、
上腕骨がその肩関節関節窩に収まるのですが、
そのポジションが悪く不安定の状態で収まってしまいます。
この不安定な状態で肩関節を動かす事により、
インナーマッスルと言われる肩関節腱板の筋肉が収縮不全を起こし、
肩関節を動かす時にアウターマッスルばかり使ってしまい
インナーマッスルを肩鎖関節のところでインピンジメントさせてしまいます。
いわゆるぶつけてしまうという事ですね。
それで肩を動かす際に痛みを訴える方が多いですね。
だから局所治療ばかり行なっていても良くならないのは
なんとなくご理解いただけたでしょうか?
まず肩甲骨の位置がどのような位置にいるかを胸郭から診ていかないといけません。
それはイコール姿勢をまず確認していく事が重要という事です。
全体を把握し局所がどのような状態になっているかを評価していき
治療を行なっていきますので肩関節の痛みに悩んでいるそこの貴方!
一度お気軽に当院へご相談して下さいね。
運動をアスリートだけのものと思っていませんか?
「歩く」はもちろん「洗濯物を干す」、「高いところの荷物を持つ」、「車の乗り降り」など日常生活も運動の一つです。
日常生活のパフォーマンスを向上させるというのは、「楽に」歩ける・「楽に」洗濯を干せる、「楽に」荷物が持てる、ということです。
ライフ鍼灸整骨院で「楽に」生活を送れるようになりませんか?
田原本から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医科学的根拠に基づき治療をしていき、スポーツによる怪我・日常生活での痛み・トレーニングでの姿勢改善・正しい身体の使い方を指導し、ケガからの復帰・さらに復帰後のスポーツパフォーマンスアップを絶対の自信としています!
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
一度ご覧ください!
田原本町・肩の痛みでお困りの60代男性
2018.08.19
おはようございます!
本日ライフ鍼灸整骨院は、日曜の為休診させて頂いていますが、ブログは更新しています。
少し仕事してる感じを出したいからです。笑
今日は、肩の痛みでお悩みの60代男性のお話を少ししていきます。
この方は、普段トレイルランニングという競技をしておられます。
トレイルランニングが分からないという方もいますよね?
僕も最初はわからなかったんです。
トレイルランニングというのは、簡単に言うと山を走るレースらしいです。
なんて過酷な事をするんでしょうね。笑
そのトレイルランニングのレース中に転倒してしまい、
手をついた際に右肩の痛みがキツく出てしまい、動かすと痛みで上げにくいとの事でした。
そこで姿勢と動作の検査をしていきました。
まずは姿勢ですが、
重心線の位置関係があるのですが、その位置関係がバラバラなのが見てわかります。
重心線の位置関係はこちら
これで見ると、この方の重心線の位置関係は、膝・股関節・首が前にいってるのが分かると思います。
次に前屈動作のですが、
非常に硬いのが特徴として見られますね。指先も地面に触れる事がなく、膝も曲がってしまっています。
次にバンザイ動作ですが、
肩の挙上が出来てないのがお分かりになるでしょうか?特に痛みのある右肩に関しては、より肩の挙上が出ていません。
次に後屈動作ですが、
この動作では、股関節・脊柱の硬さが目立っていて、後屈動作が出ていませんね。
そこで、全体の動きを確認していった際に、身体の土台である骨盤の評価も行いました。
すると骨盤の歪みに偏りがあったので、先ずは身体の土台である骨盤をアプローチする為に、
骨盤矯正を行なっていきました。
骨盤矯正で身体の土台である骨盤を整えた事で、全ての動きに変化がありました。
そこで、肩の挙上をして頂くと、痛みがほとんどなく上げる事が出来ました。
肩関節は、股関節の動きと繋がっていて、
骨盤矯正をする事で、股関節の動きがスムーズになり、それが結果的に肩関節にも繋がったのです。
そこからは、さらに他のアプローチ方法なども行い、
肩の痛みに対してお悩みだった部分には問題もなくなったと喜びのお言葉を頂きました。
このように肩の痛みに対しても、身体全体を通して診ていく事で、アプローチをしていきます。
肩の痛みでお悩みの方は、1度お気軽にご相談下さい。
このような肩の痛みでも、姿勢や動作から分かることがほとんどで、そこに身体の土台である
骨盤を修正することは、非常に重要だと考えています。
そこの考えは、アスリートであろうと一般の方であろうと、身体の構造自体は一緒なので
なにか違いがあることはないのです。
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医科学的根拠に基づき治療を提供させていただきます。
お困りの方は、お気軽にご相談ください。
運動をアスリートだけのものと思っていませんか?
「歩く」はもちろん「洗濯物を干す」、「高いところの荷物を持つ」、「車の乗り降り」など日常生活も運動の一つです。
日常生活のパフォーマンスを向上させるというのは、「楽に」歩ける・「楽に」洗濯を干せる、「楽に」荷物が持てる、ということです。
ライフ鍼灸整骨院で「楽に」生活を送れるようになりませんか?
田原本から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医科学的根拠に基づき治療をしていき、スポーツによる怪我・日常生活での痛み・トレーニングでの姿勢改善・正しい身体の使い方を指導し、ケガからの復帰・さらに復帰後のスポーツパフォーマンスアップを絶対の自信としています!
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「アメブロ」で活動を更新中
一度ご覧ください!