膝の痛み(膝の下側)でお困りの方は奈良県磯城郡田原本町にあるライフ鍼灸整骨院へ
2022.02.21
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
最近、動きやすくなる春の時期に向けて
ゴルフの練習を頑張っている岩切です。
今回は、膝の痛みに対しての内容を書いていきたいと思います。
膝の痛みにも様々な種類がありますが、今回の膝の痛みに対しての内容は、
膝の下側に出る痛みについて書いていきます。
その膝の下側は、膝を曲げ伸ばしする際に緊張する筋肉の緩衝作用がある
膝蓋下脂肪体
という組織があります。

その膝蓋下脂肪体は、筋肉の緩衝作用があるので、
通常筋肉が緊張状態でないときは、柔らかく動きやすい状態になっています。
膝の下側に痛みが生じている時は、この膝蓋下脂肪体が硬くなっていると、
膝を使う際に筋肉が緊張しますが、その筋肉の緩衝作用が低下してしまい、
膝が痛い状態になってしまいます。
当院では、この膝蓋下脂肪体の硬さをチェックする為に
徒手テストやエコー検査をしていき確認していきます。

膝の下側の痛みでお困りの方はまず自分の膝の痛みが
どこが原因なのかを知ることも大切ですので、
当院でその原因を知っていきましょう。
また治療に関しては別の記事で紹介していきますね^ ^
当院では怪我の応急処置や治療・リハビリはもちろんのこと怪我だけではない
肩こり・腰痛・膝痛などの不調についても対応しており、
併設のトレーニングスペースでは、
最適な性能を持った身体を追求するため、最適な身体の状態に戻っていただいた上で
理想の身体を目指していただきたいと思いパーソナルトレーニングも行っております。
お身体のことでご相談があればお気軽にご相談ください。
当院のLINE@をご登録していただければ、
○休日・時間外でもチャット相談可能
○新規予約も可能
当院LINE@はこちら
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
お盆休みの診療案内
2020.08.12
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
さぁお盆休みの診療についてご説明させていただきますね。
お盆休みは、8月12日(水)13日(木)15日(土)はお休みとさせて頂きます。
14日(金)は通常通り診療となります。
8月17日からは通常診療となりますのでご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
緊急事態宣言が解除されましたが、
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
カテゴリー: 未分類
その腰痛が良くなったらあなたは何をしたいですか?
2020.06.01
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院をしています!
岩切です!
緊急事態宣言が解除されましたが、
コロナウイルスに対しての対策として、
・窓を開けて換気しながら診療中
・スタッフの手指消毒は施術の都度行なっております
・院内では2メートルの間隔が取れるようにしております
・ご予約の人数を制限して対応しております
※ケガやぎっくり腰などの急患に関しては随時受付しております
※詳しい時間等は、お電話にてご確認ください
今回は腰痛について書いていきたいなと思います。
腰痛でも様々な原因がありますが、今回の話は腰の筋肉を過剰に使ってしまい
腰痛になってしまうパターンについてです。
家での洗濯などで腕を上に挙げたり、仕事などで荷物を上に挙げたりする動作などで
腰を過剰に伸展(反ってしまう)動作が入りやすい方は多いのではないでしょうか?
例えばこのような感じです。
肩を挙げる動作でここまでの腰椎での伸展をしてしまうと腰に負担がかかってしまうのは
これを観るとわかりやすいですよね?
こうなることにより脊柱起立筋などが過剰に使われるので、
筋肉がより使われ疲労し硬くなり動きが悪くなってしまい痛みに変わってきてしまいます。
一度腰痛持ちの方はバンザイ姿勢でこのようになってしまっているか
チェックしてみてはいかがでしょうか?
このような方はしっかりと治療していくことで改善していきますので、
お早めの行動をオススメします!
早く腰痛がなくなったらあなたは何をしたいですか?
当院は予約優先制になっておりますので、お電話をしていただいてから
ご予約をしていただけるとスムーズに対応させていただけます。
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
カテゴリー: 未分類
ターミネーター見ましたか?
2019.11.15
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
今日もすごくいい天気が続いていますが、朝と晩の冷え込みがすごくなってきていますね。
そんな中ですが、僕は人生で初めての事をこの間してきました。
それはと言うと、一人映画を見てきました。
映画は何を見たかと言うと、今話題になっているターミネーターです。
今まではそこまでターミネーターは見た事ない感じでしたが、
今回は見たいというか一人映画を経験してみたかったので、時間的にもこのターミネーターを
選んでみました。
まぁ映画を見る際はやはりポップコーンですよね。
絶賛ダイエット中でしたが、この日くらいはといいかと自分に言い聞かせ
たらふく食べました。笑
映画も自分の中ではすごく面白く見ることができたので、
皆さんも気になっているのであれば是非観に行ってみては!
いいリフレッシュができたので、今日も元気に診療していきま〜す!
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医学的知識・技術を提供し、
この整骨院に関わる全ての人の症状を根本的に改善させる事を第一に考え、
症状を改善していく事で様々なことに挑戦し成長ができ自信が生まれ、
それに対する変化を楽しんでもらえる整骨院です。
近鉄田原本駅から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「インスタグラム」はこちら
一度ご覧ください!
膝の痛みには、股関節が影響してる?
2019.09.09
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
膝の痛みを経験した事がある方って意外と多いのではないでしょうか?
今日は、膝の痛みがなぜ起きてしまうのかを簡単にご紹介させていただきますね。
まず膝関節は、大腿骨・脛骨・腓骨・膝蓋骨で構成されています。
なので皆さんはこれを見てお気づきになられたでしょうか?
そうです!
膝関節を構成している骨で、大腿骨があるんですがこれって股関節の骨でもあるんですよね。
この大腿骨は骨盤を構成している寛骨という骨の関節窩にはまり込んでいるのが、
お分かりになると思います。
なので膝関節は単独の問題で痛みが発生するのは、外傷性の時のみとも言われています。
外傷性とは、スポーツ時などで相手選手とのコンタクトプレーなどで損傷したりする事です。
日常生活やスポーツ時の繰り返して起きてしまう膝の痛みは、股関節など他関節の動きが
悪くなってしまい、その代償で痛みが誘発してしまう事が多く見受けられます。
まず股関節を構成している骨盤が歪み、その周囲についてしまっている筋群がバランスを失い
縮こまりすぎたり・伸びすぎてしまったりが起き、そのことにより筋肉達が収縮不全を
起こしてしまいます。
そして股関節の動きが悪くなっていき機能低下してしまい、股関節に付いている
大腿の筋群にも悪影響を起こしてしまいます。
その影響が多く起こってくるのは大腿四頭筋・大腿筋膜張筋・ハムストリングスとなります。
これらの筋肉達も収縮不全が起きてしまい機能低下しています。
ただし機能不全を起こしてしまっているのは、ハムストリングスの場合が多いです。
その他の大腿四頭筋・大腿筋膜張筋は、アクティブに活動してしまっていて筋内圧が
高くなってしまい、膝などの動きにも悪影響を及ぼしています。
この失われたバランスにより膝関節により多くの負担がかかる事は、想像に難しくはないかと
思われます。
なので当院では膝の痛みがある方は、身体の評価を行なっていき骨盤矯正などで
全体の治療を行なった後、局所的な筋群にもアプローチをしていきます。
膝の痛みにお悩みの貴方!
ぜひ一度当院にお気軽にご相談して下さい!
早くその膝の痛みとおさらばしましょう!
運動をアスリートだけのものと思っていませんか?
「歩く」はもちろん「洗濯物を干す」、「高いところの荷物を持つ」、「車の乗り降り」など日常生活も運動の一つです。
日常生活のパフォーマンスを向上させるというのは、「楽に」歩ける・「楽に」洗濯を干せる、「楽に」荷物が持てる、ということです。
ライフ鍼灸整骨院で「楽に」生活を送れるようになりませんか?
田原本から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医科学的根拠に基づき治療をしていき、スポーツによる怪我・日常生活での痛み・トレーニングでの姿勢改善・正しい身体の使い方を指導し、ケガからの復帰・さらに復帰後のスポーツパフォーマンスアップを絶対の自信としています!
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
一度ご覧ください!
骨盤矯正編・田原本町ライフ鍼灸整骨院で腰痛を撃退しませんか?
2019.09.04
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
腰痛でお困りの方って多いですよね?
当院でも腰痛でご来院される方が多いですが、
本日は、腰痛の原因になる骨盤についてお話ししていきたいと思います。
骨盤とは、①左右の寛骨② 仙骨
で構成されています。
そこに、①では股関節と繋がっていて、
②では脊柱と繋がっています。
なので、腰痛と骨盤はすごく関係が深い事がお分かりになりますよね?
まず骨盤についてですが、この左右の寛骨が前傾や後傾という形で歪みが出てしまいます。
仙骨は、左右の斜軸に回旋が伴い歪みが出てしまいます。
これは、骨に付いている筋肉のバランスが影響し、この歪みを引き起こしています。
この筋肉のバランスが悪くなる事で、腰痛でも様々な痛みが出てきてしまうんですよね。
例えばですが、右の腰が痛いや左の腰が痛い・腰の下らへんが痛いなど、本当に様々な痛みを訴えてくる事が多いです。
その原因を調べるのには、やはりしっかりと細かな評価が大切になってきます。
その評価をすることにより、骨盤が先程も書きましたが、
どの様な歪みが出ているかを確認し、筋肉の状態を確認する事で、骨盤矯正をしていきます。
当院での骨盤矯正で大切にしている事は、
まず骨盤をニュートラルのポジションにリセットしていく事!
これを重要視して、治療を行っております。
リセットするには、施術だけでなく筋肉を動かしていく事も重要なんです。
筋肉を動かす?どういう事?って思う方がいると思います。
筋肉を動かすとは、バランスが悪くなってしまっている筋肉は、
硬くなってしまっている部分と伸びてしまっている部分があります。
そのバランスを骨盤矯正で整え、
さらに筋肉を使う(動かす)反応も悪くなってしまっているので、
そこの再教育の為に、筋肉に対してエクササイズも加えていき整えていきます。
そうする事によりリセットされた骨盤と反応を取り戻した筋肉で
身体がニュートラルな状態になり腰痛が良くなっていきます!
当院の骨盤矯正は、このような考えでやっているので、腰痛でお困りのそこの貴方!
一度当院で当院オリジナルの骨盤矯正を受けて腰痛を撃退してみませんか?
運動をアスリートだけのものと思っていませんか?
「歩く」はもちろん「洗濯物を干す」、「高いところの荷物を持つ」、「車の乗り降り」など日常生活も運動の一つです。
日常生活のパフォーマンスを向上させるというのは、「楽に」歩ける・「楽に」洗濯を干せる、「楽に」荷物が持てる、ということです。
ライフ鍼灸整骨院で「楽に」生活を送れるようになりませんか?
田原本から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医科学的根拠に基づき治療をしていき、スポーツによる怪我・日常生活での痛み・トレーニングでの姿勢改善・正しい身体の使い方を指導し、ケガからの復帰・さらに復帰後のスポーツパフォーマンスアップを絶対の自信としています!
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
一度ご覧ください!
姿勢が崩れてしまう原因って口呼吸にあり
2019.08.29
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています!
岩切です!
みなさんは姿勢が崩れてしまっていませんか?
まわりの人に姿勢を言われたことないですか?
今日は姿勢が崩れてしまう原因が口呼吸と関係していることについてお話ししていきます。
口呼吸になると身体に対してさまざまな悪い影響が起こってしまいます。
鼻の粘膜や毛などがウイルスや病原菌、アレルギー物質をカットしてくれているんですが、
これが口呼吸になるとダイレクトに身体の中に入ってしまうため、
風邪を引きやすかったり、感染症にかかりやすくなってしまいます。
口呼吸になると口の中が乾き、唾液が乾燥してしまうことで虫歯や歯周病、口臭の原因になります。
他にも口をあけて寝ていると舌が後方に落ち込んで気道をふさいでしまいイビキ、
睡眠時無呼吸症候群のリスクを高めてしまいます。
これだけでも身体にとって相当な影響を引き落としていますが、
今回のテーマである姿勢が崩れてしまう原因になってしまうんです!!
そのメカニズムをお話します。
まず口呼吸になると頭部前突姿勢(FHP )のリスクを高めてしまうんです!
いわゆる頭が前に出てしまうということです!
頭が前に出るということは首まわりについている呼吸補助筋である胸鎖乳突筋、
斜角筋などが過活動してしまいます。
無駄に使っているような状態です。
すると背中、肩甲骨まわりの筋肉たちが伸ばされて硬くなってしまい、
血流、栄養不足になり凝り固まってしまうんです!
しかも頭のポジションが前にいくということは背骨のアライメントの崩れにもつながってしまいます。
他にも口呼吸になると吸気筋力が弱まってしまいます。
これは横隔膜などの働きが悪くなるということです!
横隔膜などの働きが悪くなるとお腹の内圧が低下してしまいます。
骨盤、体幹まわりが不安定になるということです!
ってことは身体の土台が崩れているしその上の背骨のアライメントも崩れているということですよね!
背骨も骨盤も歪んでいたら当然姿勢も崩れてしまっていますよね!
なので、口呼吸になっていると姿勢が崩れてしまうんです!
当施設では姿勢改善プログラムの骨盤矯正・パーソナルトレーニング・食事指導をご用意しており、
呼吸、食事、運動をすることで、脳、身体に正しい姿勢を定着をさせていきます!
より効率的、効果的に姿勢改善をしていきます!
僕と一緒に呼吸を改善していき正しい姿勢を脳、身体に定着させていきませんか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
運動をアスリートだけのものと思っていませんか?
「歩く」はもちろん「洗濯物を干す」、「高いところの荷物を持つ」、「車の乗り降り」など日常生活も運動の一つです。
日常生活のパフォーマンスを向上させるというのは、「楽に」歩ける・「楽に」洗濯を干せる、「楽に」荷物が持てる、ということです。
ライフ鍼灸整骨院で「楽に」生活を送れるようになりませんか?
田原本から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医科学的根拠に基づき治療をしていき、スポーツによる怪我・日常生活での痛み・トレーニングでの姿勢改善・正しい身体の使い方を指導し、ケガからの復帰・さらに復帰後のスポーツパフォーマンスアップを絶対の自信としています!
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「アメブロ」で活動を更新中
一度ご覧ください!
肥満の人って腰痛になりやすいの?
2019.08.22
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムを
しています!
岩切です!
今日は肥満の人が腰痛になりやすいのかについてお話ししていきます。
もうわかっている方も多いと思いますが、答えは簡単です!
肥満の方は腰痛になりやすいです!
肥満の方って体重が重いですよね。
肥満ってことは脂肪が多くて筋肉量も少なくなってしまっています。
筋肉も少ないなら身体を支えられないですよね。
ってことは身体への負担も大きくなりますよね。
ですので腰痛になりやすいです!
皆さん肥満の方を想像してみてください!
姿勢が悪い人多くないですか?
ぽっこりお腹の方、太ももが太い方など多くないですか?
そうです!
姿勢が悪いってことは骨盤の歪み、背骨の歪みが生じてしまっています。
それに伴い骨盤、体幹まわりの筋肉の低下がみられます。
そこがうまく機能していないと腰に負担がかかり腰痛になってしまいます。
しかも代謝が悪くなりますし、内蔵の機能も悪くなります。
ってことは肥満につながってしまいます。
すごい悪循環になってしまっていますよね。
肥満で姿勢が悪くて、しかも腰痛もあって、
腰痛になったら痛みがあるからさらに動くのが嫌になりますよね。
ってことは動かなくなるので、またさらに肥満にも繋がりますよね。
だからこの悪循環をなくしていかないといけないんです!!
他にも、もちろん食生活での食事の偏りなども間違いなく問題ではあります。
そこを変えていければ尚良いですし、
当施設では食事指導もしておりますので必要な方には
ご提案させていただきます。
当施設ではまずしっかり姿勢の評価をしていきます。
そこでまずは身体の土台である骨盤の歪みを評価していきます。
骨盤とは仙骨という骨と左右の寛骨という骨で構成されています。
その骨盤の骨が車軸回旋、前傾後傾し、
その骨盤まわりについている筋肉のバランスが悪くなってしまい
骨盤が歪みます。
しかもそこの骨盤の上には背骨がありますので
その背骨もアンバランスになってしまいます。
それが姿勢にも影響していきます。
そのため骨盤の歪みを確認し骨盤エクササイズをしていきます。
その時に、骨盤の安定を出すために呼吸も一緒におこない、
体幹周りを安定させていきます。
これらを複合的に行うことで、体幹-骨盤が安定していきます。
そこから、姿勢筋と呼ばれる姿勢保持筋=インナーマッスルを鍛えていきます
その時に、重要な姿勢保持筋とは、
横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群・腸腰筋と呼ばれる筋群達なんです。
このインナーマッスルを鍛えることで
いわゆるコルセットを自分の身体で作ることになり、
腰痛の症状の改善ができるのです!
しかも代謝も上がりますので、脂肪を燃焼しやすい身体にもなっていきます。
肥満の方は腰痛にもなりやすいし、姿勢も悪くなりますので
根本の改善をしていく必要があります!
当施設では骨盤矯正、パーソナルトレーニングで腰痛の方にアプローチしていきます!
肥満や腰痛でお困りの方はご相談ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
運動をアスリートだけのものと思っていませんか?
「歩く」はもちろん「洗濯物を干す」、「高いところの荷物を持つ」、「車の乗り降り」など日常生活も運動の一つです。
日常生活のパフォーマンスを向上させるというのは、「楽に」歩ける・「楽に」洗濯を干せる、「楽に」荷物が持てる、ということです。
ライフ鍼灸整骨院で「楽に」生活を送れるようになりませんか?
田原本から徒歩7分!!駐車場5台完備!! 青い看板が目印です!
〒636-0300 奈良県磯城郡田原本町359-1
ライフ鍼灸整骨院
ご相談もお気軽にご連絡下さい!
メール:lifeseikotsuin10.07@gmail.com
電話:0744-32-0117
私たちライフ鍼灸整骨院は、最先端の医科学的根拠に基づき治療をしていき、スポーツによる怪我・日常生活での痛み・トレーニングでの姿勢改善・正しい身体の使い方を指導し、ケガからの復帰・さらに復帰後のスポーツパフォーマンスアップを絶対の自信としています!
トレーナー派遣もしています、興味のある方は上記のメールにてご相談ください!!
「フェイスブックページ」はこちら
「ホームページ」はこちら
「アメブロ」で活動を更新中
一度ご覧ください!
お盆休みの診療のお知らせ
2019.08.11
おはようございます!
磯城郡田原本町でライフ鍼灸整骨院と併設でパーソナルトレーニングジムをしています
岩切です!
お盆休みの診療のお知らせです。
8月11~15日まで診療をお休みさせていただきます。
8月16日(金)から通常診療となります。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
ライフ鍼灸整骨院 院長 岩切 篤史
胸郭出口症候群
2018.10.23
腕を挙げると手に痛みやしびれが走る
常に腕にだるさやしびれがある
常に手が冷たく感じる
腕に鈍い痛みがある
スポーツで肩を傷めてから、プレー中に腕がだるい
胸郭出口症候群は、首から腕に向かう神経の通り道である「胸郭出口」で、神経が圧迫されたり絞めつけられたりすることで起こります。腕に向かう神経(腕神経叢)が圧迫または絞めつけられているので、腕の痛みやしびれ、冷感などの症状が一般的です。なで肩体型の方に多いですが、いかり肩やスポーツなどで肩を傷めた方にも起こると言われています。
胸郭出口症候群は、胸郭出口が狭くなることで起こると言われていますが、狭くなる原因は主に3つあります。
斜角筋症候群
首の前方から第一肋骨につながる、前斜角筋と中斜角筋という筋肉があります。
前斜角筋と中斜角筋の間にはすき間(斜角筋隙)があり、このすき間に腕に向かう神経が通っています。
前斜角筋と中斜角筋の緊張が強くなることで、このすき間が狭くなり神経を絞めつけてしまいます。
肋鎖症候群
斜角筋隙を通過した神経は、次に第一肋骨と鎖骨の間(肋鎖間隙)を通ります。
なで肩のように、鎖骨と肩甲骨が下に移動した状態(下制)では、肋鎖間隙が狭くなるため神経が圧迫されます。
過外転症候群
肋鎖間隙を通過した神経は、胸の筋肉である小胸筋の下(小胸筋下間隙)を通過します。
小胸筋が強く緊張した状態で腕を横から挙げると(外転)、神経に絞めつけられる力と引き延ばされる力が加わります。
つり革を握るなど肩を挙げる動作や重たいものを持つ動作、投球動作などで症状が出ます。
当院の胸郭出口症候群の治療は、主に首・鎖骨・肩甲骨・肩の動きの改善を図ります。一般的に、胸郭出口症候群は筋肉の過緊張や骨の配置の異常が原因なので、筋肉の緊張を解いたり骨配置を矯正するようなことが多いです。しかし、胸郭出口症候群の患者様のお体をよくみると、首・鎖骨・肩甲骨・肩の関節の動きに異常を見受けられます。
動きの異常というのは、単純に動く幅が足りないということもありますが、動き方がおかしくなっており余計な動き(代償動作など)が出ていることもあります。これらの動きの異常が、筋肉の過緊張や骨の配置異常をもたらす結果になります。
動きの異常に対しては、筋収縮後のリラクセーション作用を利用することで、正しい動きを学習させていきます。腕を挙げると痛みやしびれがある方、スポーツでのプレー中に腕がだるくなる方、手先が冷たく感じる方は、ライフ鍼灸整骨院まで一度ご確認ください。
カテゴリー: 未分類